ryo

ポアソンの法則の導出

高校の物理で登場するポアソンの法則の導出をしました。変数分離形は高校の理科でよく登場します。一次反応・二次反応の半減期など。

 

理想気体を断熱的にゆっくりと変化させる。具体的には,外圧とのつり合いを維持しながらピストンをゆっくり動かす。(準静的変化という)

 

このとき熱力学第1法則から

 

 0=dU+dW_{out}

 0=nC_vdT+PdV 

 

 dU=nC_vdTは定積変化に限らず成立する


右辺第1項を nRT, 第2項を PVで割ると

 \frac{C_v}{R}\frac{dT}{T}+\frac{dV}{V}=0


 \int \frac{dT}{T}=-\frac{R}{Cv}\int\frac{dV}{V}

 \ln T=-\frac{R}{C_v}\ln V+C ( Cは任意定数)

 \therefore TV^{\frac{R}{C_v}}=一定

 T=\frac{PV}{nR}を代入して

 PV^{1+\frac{R}{C_v}}=一定

 

比熱比 \frac{C_p}{C_v}をマイヤーの関係を用いて変形する

 

※マイヤーの関係自体は単原子分子に限らず理想気体に対して成立

 

 γ=\frac{C_p}{C_v}=1+\frac{R}{C_v}

以上から  PV^γ=一定

 

単原子分子だと γ=\frac{5}{3},二原子分子だと γ=\frac{7}{5}である。

 


参考文献

山本義隆. 新・物理入門 <増補改訂版>. 駿台文庫. 2019